point
“採用のプロ”が手がける、
成果に直結する採用サイト。
私たちは、採用ブランディング・母集団形成・媒体運用に精通した“採用のプロ集団”です。KAKERUの採用サイト制作は、ただ「きれいなサイトをつくる」ことが目的ではありません。採用戦略から逆算し、求職者心理に沿った情報設計・コンテンツ企画・導線構築を実施。加えて、構成・原稿・撮影・デザインまでを専門家が担当し、採用成果に直結する設計を徹底します。見た目だけでなく、中身も成果も備えた「選ばれるサイト」を実現します。
solve
KAKERUが
解決できること
-
伝えるべきことが
曖昧なまま、なんとなく
作ってしまっているターゲットや訴求軸を明確にせず、テンプレ的に構成されたサイトになっている。「誰に」「何を」伝えるかが整理されていないため、結果として他社との差別化や印象付けが弱くなってしまっている。
-
採用サイトがあるのに、
現場で活かされていないせっかく採用サイトを作ったのに、媒体やスカウト、面接など他の施策とうまく連動できておらず、求職者に刺さる活用ができていない。情報は載っていても、採用成果に結びつかないことに課題を感じている。
-
採用や事業を理解してくれる
パートナーに頼みたいが、
見つからない単なる制作会社ではなく、採用の流れや企業の事業構造、ターゲット像をきちんと理解したうえで伴走してくれるパートナーに依頼したい。表面的な見た目だけのサイトにしたくない、という不安を抱えている。
support points
KAKERUの採用サイト制作のポイント
-
01誰に・何を・どう伝えるかを
設計する「訴求力」KAKERUの採用サイト制作は、まず「誰に・何を・どう伝えるか」を明確に設計することから始まります。事業理解・競合調査・ペルソナ策定・コンセプト設計までを一貫して行うため、単なる情報掲載ではなく、ターゲットに届く“設計された伝え方”が実現可能です。採用の全体設計から関わるからこそ、課題に直結した構成・導線づくりができ、見た目だけに終わらない「成果につながる」サイトを生み出します。
-
02心に届く「コンテンツ開発力」
候補者が惹かれるのは、単なる制度説明ではなく「そこで働く人のストーリー」や「未来の自分を想像できるリアルな情報」です。KAKERUでは、社員インタビューや一日の流れ、キャリアパス紹介など、候補者目線で“気になるコンテンツ”を的確に設計・編集。採用コンセプトを軸に、コピー・写真・構成のすべてに一貫性を持たせ、世界観を醸成します。採用活動を熟知しているからこそ、リアルと理想のバランスを取った「伝わるコンテンツ」がつくれます。
-
03採用活動に活かす
「サイト活用力」どれだけ魅力的なサイトをつくっても、活用されなければ意味がありません。KAKERUの採用サイトは、スカウト文面、説明会資料、SNS発信、面接など、あらゆる接点と一貫性を持たせることで“実働に接続”する設計を行います。さらに、社内でも活用しやすいように意図を可視化し、運用視点からもサポート。採用ブランディングを点で終わらせず、線として活かし、施策全体で成果を最大化するサイト構築が強みです。
flow
採用サイト制作の
主な流れ
採用サイト企画「現状把握〜コンセプト設計まで」
採用サイト制作の前に、まずは現状の採用活動・競合・ターゲットを多角的に把握し、自社の採用課題と魅力を明確にします。現場・社員・経営層へのヒアリングを通じて組織のリアルを可視化し、競合との差別化や求職者に刺さる魅力を抽出。さらに、採用4P(企業・仕事・人・制度)の視点から強みを整理し、求職者目線での訴求軸や採用コンセプトを設計します。採用を熟知したKAKERUだからこそ、単なる見た目や表現だけにとどまらず、「誰に・何を・どう届けるか」まで戦略的に企画できるのが特長です。
-
現状ヒアリングシート
現状の採用活動の目的・課題・強み・人材要件などを棚卸しするためのシートです。初期段階での認識のすり合わせと、課題整理の出発点となる重要な資料です。
-
社員ヒアリング報告書
活躍人材やマネジメント層からの定性ヒアリングをまとめたレポートです。仕事の価値や現場ならではの声を抽出し、言語化されていない“魅力の原石”を掘り起こします。
-
競合調査報告書
主要競合の採用メッセージや掲載求人を調査・分析。各社が何を強みにしているのか、どのような表現をしているのかを視覚的にまとめ、自社との差別化材料を洗い出します。
-
ペルソナ設計
自社が本当に採用すべき人材像を明確にし、その人物の価値観・志向・行動傾向まで設計した資料です。求職者視点での魅力訴求の軸を定める基盤となります。
-
採用4P魅力まとめシート
ヒアリングやアンケートなどの調査結果を、採用4Pに基づいて整理。魅力が網羅的にまとまっており、現場から経営層まで納得感を持って使える指針となる資料です。
-
コンセプト企画シート
採用スローガンやタグライン、ストーリーフレーズなどを企画するための草案資料です。ペルソナに響く言葉や切り口を具体化し、採用ブランディングの核をつくります。
-
スローガン・ビジュアル提案
言語設計だけでなく、視覚的な第一印象を整えるためのクリエイティブ提案です。採用ページやスカウトメッセージ、資料等で共通使用できる「伝わるデザイン」と「惹きつける言葉」で、印象に残る採用体験を設計します。
採用サイト設計・制作「魅力を“伝わる形”に落とし込む」
設計段階では、企画内容をもとにサイト構成や導線、掲載コンテンツをプランニング。求職者が知りたい情報に自然と出会えるよう、ストーリー設計や導線配置にもこだわります。制作段階では、KAKERUがクリエイティブディレクションを担い、伝わるデザインと、惹きつける言葉で表現。キャッチコピー・タグライン・ストーリーテキストなども並行して開発し、ビジュアルとコピーが一体となった世界観をつくります。求職者が「自分ごと化」できる構成で、応募意欲を高めるサイトへと仕上げます。
-
コンテンツ企画
採用4P(企業/仕事/人/制度・環境)に基づき、訴求すべきコンテンツを整理。どの情報をどの順番で、どのように見せるかを企画し、求職者の「共感」や「納得」を引き出す設計を行います。
-
サイト構成と導線設計
求職者の閲覧行動・選考フェーズごとの情報ニーズを踏まえ、サイトの全体構成やページ設計、導線配置を策定。応募までの導線や、離脱を防ぐ構成にこだわり、滞在時間やコンバージョン率向上を狙います。
-
取材・撮影
現場社員のインタビュー取材や撮影を実施し、「実際に働く姿」「空気感」「リアルな声」をコンテンツとして抽出。企画・質問設計・ディレクションまで一貫して担当し、テキスト・写真素材に落とし込みます。求職者の共感を生む“素材力”を最大化します。
-
原稿・テキスト設計
ヒアリング・調査段階で収集した情報をもとに、コンテンツ原稿を作成。事実ベースの言語化と、求職者に刺さるトーンで“伝わる文章”を構築します。
-
デザインディレクション
全体の世界観を統一し、コピーや構成と連動するビジュアル表現を設計。KAKERUがディレクションを担い、魅力が直感的に伝わるデザインに仕上げます。メインビジュアル、アイコン設計、図解提案なども含みます。
-
コーディング・実装
パートナー企業と連携し、デザインをWebサイトとして形にします。WordPressなどCMSでの構築や、運用面まで考慮した仕様提案も可能です。
-
公開前チェック・ブラッシュアップ
最終チェックでは、情報の整合性・応募導線・モバイル最適化などを細かく確認し、完成度を高めます。公開後の微修正にも対応可能です。
difference
採用を熟知しているから、
見た目ではなく本質を捉えた採用サイトに
一般的な制作会社が「見た目」や「情報整理」に重きを置くのに対し、KAKERUは“採用成果”から逆算した設計を行います。採用ブランディングからターゲット設計、導線・原稿・デザインまで一貫して担うことで、単なるサイト制作ではなく、採用課題そのものの解決を実現。母集団形成や応募率改善といった実働フェーズまで見据えた提案ができるのは、採用支援に精通したKAKERUだからこその強みです。
cases